ヨッシーのペーパークラフトを作ります。

yoshi1.gif今まで作ったペーパークラフトの中で、最も仕上がりが不満だったのが14年ほど前の作品のヨッシーです。

いずれご覧に入れる機会があるかも知れませんが、ヨッシー以前は直方体中心のモデルでした。初めて直方体から脱却して当時の僕としては複雑な形状に挑戦したのがこのヨッシーでした。
全然形がとれてなく、かと言って直方体という制約から生まれる思い切りの良さもなく中途半端。
新しい事に挑戦した作品ということで思い入れは強く愛着があるのですが、いかんせんご覧の通りの酷い出来です。これをリメイクして整えるのは手間がかかりそうなので、一から作り直す事にします。

 

■こちらはブログ管理用ページです。
ペーパークラフトのダウンロードができるトップページはこちらです→無料ペーパークラフト制作|Paperman Returns

沖縄より帰宅しました。

IMG_2081.JPG沖縄より帰宅しました。

 

この季節でも海で泳いでる人に驚いたり、
美味しくないと評判の豆腐ようが実際口にしてみるとめちゃ旨かったり、
世界遺産の識名園ではシーサーのペーパークラフトが販売されていたり、
僕とした事がその写真を撮り忘れていたり、
あまり期待していなかったパイナップルパークか思いのほか楽しかったり、
美ら海水族館にある世界最大の水槽に言葉を失うほど感動したり、
とても海がきれいでまた言葉がでなくなったり。とにかく、とても良い旅行でした。また行きたいな。

IMG_1989.JPG

これじゃなんのブログか判らないですね。

今日から又ペーパークラフトを作りますよ。そこそこの期待をしていて下さいね。

 

■こちらはブログ管理用ページです。
ペーパークラフトのダウンロードができるトップページはこちらです→無料ペーパークラフト制作|Paperman Returns

スポンジボブのペーパークラフトを公開しました。

スポンジボブのペーパークラフトスポンジボブのペーパークラフトをUPしました。7,8年前作図したものに少し手を加えてみました。
初めてスポンジボブを目にしたときはこれほどペーパークラフト向きのキャラは居ないと衝撃を受けました。
鼻や手足など、立体で再現しようとすると組み立てにくくなる部分もたくさんありますが、平面に描き入れて誤魔化しています。それが逆に良い味になったかなって思っています。組み立てはとっても簡単ですので宜しければ組み立ててみてください。

それにしてもスポンジが主人公のキャラなんてとても思いつかないですね。しかも海中にすんでて蟹のバーガー焼いてるとか。やはりアメリカは一味違います。

明日から三泊四日で沖縄旅行へ行ってきます。その間、ブログ以外の更新はありません。(ブログも微妙ですけど)沖縄で充電して、またペーパークラフト活動に精を出しますね。
帰宅後の次回作は任天堂キャラにしようと思います。以前に作ったことのあるキャラですが、リメイクと言うより完全に作り直しの新作になると思います。その後はポップアートの巨匠が描いたとある作品をモチーフとしたペーパークラフトを予定しています。僕にとって新たな試みです。

■こちらはブログ管理用ページです。
ペーパークラフトのダウンロードができるトップページはこちらです→無料ペーパークラフト制作|Paperman Returns

リンクページを作りました。

こんばんは。
リンクページを作成致しました。
相互リンクを募集しております。ご希望の方はぜひメッセージください。

近々旅行するので、それまでに後一体はUPしたいと思っています。
どれにしようか悩んでいますが、多分、任天堂以外のものになると思います。

 

■こちらはブログ管理用ページです。
トップページはこちらです→無料ペーパークラフト制作|Paperman Returns

ペーパークラフトの無料試作品

Paperman Returnsではペーパークラフトの試作品を公開していきます。
個人的に好きなキャラクターをペーパークラフトの展開図にしていきますので、もしよかったらダウンロードして印刷し組み立ててみてください。

こちらはブログ管理用ページです。
トップページはこちらです→無料ペーパークラフトダウンロード|Paperman Returns

 

ペーパーマンリターンズ

はじめましての人もお久しぶりの人もこんにちは!

ご挨拶代わりとして、マザー3に登場するサルサというキャラクターのペーパークラフトをUPしました。僕が7年ほど前に設計した展開図です。ダウンロードして組み立ててみてくださいね。よろしければご感想などお聞かせください。

僕は15年ほど前はゲンゴロキックというWebサイトを作り、自作ペーパークラフトの展開図を公開しておりました。
その頃作ったものをリメイクしたもの、ゲンゴロキックを辞めた後に個人的に作ったもの、そして新作と、3本立てでお送りする予定でございます。どうぞよろしく!

 

■こちらはブログ管理用ページです。
トップページはこちらです→無料ペーパークラフト制作|Paperman Returns